気虚質(ききょ)

気虚体質(身体の気(生命エネルギー)不足体質)

全体的な特徴① 元気不足で風邪を引きやすい
② 呼吸は浅くて弱い
③ 口数が少なく、声や表情に元気がない
④ 疲れやすく、食欲がない
⑤ 手足がだるく、冷たい
体格の特徴筋肉がしまりなく軟らかい、浮腫みやすい
外見の特徴① 声は低く小さい
② 元気がなくしゃべりたがらない
③ 疲れやすく、汗が出やすい
④ 舌の全体が淡い色で、腫れぼったい感じ、舌の周りに歯痕が波打つようについている
⑤ 脈が弱い
心理的な特徴性格は内向的
発病の傾向① 風邪を引きやすい
② 慢性胃腸炎、臓器下垂などの病気にかかりやすい
③ 病後の回復が遅い
環境に対する適応力環境に対する適応力 風邪や寒さ、暑さ、体の不調を引き起こす湿気に弱い
※中医学では、自然界の気候変化で引き起こされる外感疾病の病因を風、寒、暑、湿、燥、熱(火)という外邪 (六淫)に分類されています。季節により「邪」の種類は異なり、春は風邪(ふうじゃ)、夏は暑邪(しょじゃ)、梅雨は湿邪(しつじゃ)、秋は燥邪(そうじゃ)、冬寒邪(かんじゃ)、熱による(火)邪(ねつじゃ)があります。
◇健康と養生のアドバイス◇
正しい体質改善は、病気の予防になる
食事

1.必要以上に無理にして食べないこと、胃腸を冷やさないこと
2.冷たい飲食、生ものを避けること
3.消化機能を高め、栄養豊富で消化しやすい食事がおすすめ
4.適する食材:じゃがいも、山芋、椎茸、カリフラワー、牛肉、ハチミツなど

運動

ラジオ体操などの激しくない有酸素運動、散歩、気功、太極拳、腹式呼吸

気虚体質の養生の基本は、「胃腸の機能を回復させること」です。

タイトルとURLをコピーしました